福利厚生・社内制度

人材育成

社員の成長と幸福を実現し、チャレンジ精神に優れた人材が成長し続ける会社となることを目指しています。

分科会

昇進昇格の一環として、IT技術や健康施策など多様なテーマで1年間の勉強活動。若手がリーダーとなり、リーダシップとコミュニケーションスキルを磨きます。

ジュニアボード

経営スキル向上のためのジュニアボード分科会。選抜メンバーが2年間、経営に関連するテーマに取り組み、基礎から応用力を身につけます。

小虎会

マネージャー層向けの経営スキル向上プログラム。経営理論を学び、プレゼンやディスカッションを通じて資料作成やコミュニケーション能力を磨きます。

龍仙会

毎月テーマに沿った勉強会を社内で行い、各部署でのトレンド、ノウハウを共有することで、社員のスキルアップを図り、会社全体の成長を促進します。

外部講師によるセミナー

毎月1回、外部講師を招いて様々な分野について学ぶ機会を提供。英会話、経済情勢、最新のIT事情など多岐にわたる内容です。

指導補制度

新入社員のサポートのため、先輩社員が1年間指導補を務め、会社のことから仕事の悩みまで幅広くサポートします。

バイト研修

入社前のバイト研修で、IT基礎技術や社会人マナーを学びます。任意参加で、都合に合わせて受講可能。プログラミング未経験者も安心して参加できます。

社内ベンチャー

社員のビジネスアイデアを具現化。新規法人設立を支援し、チャレンジ精神を持つ社員を全力でバックアップ。あなたのアイデアを実現しましょう。

社内交流

SES主体で客先に常駐している社員が多いため、頻繁に顔を合わせることはできません。 そのため、社員間でコミュニケーションを深める時間を積極的に作っています。

カフェテリアプラン

社員の交流を促進する為、カフェテリアチケットを支給します。飲み会、テニスなど様々な用途に利用可能です。

勤続年数10年イベント

勤続年数が10年を迎えた社員に、勤続を祝して特別な食事会や旅行を提供。日頃の感謝の気持ちを込めた豪華なイベントでお祝いします。

MM

7月~翌年3月の毎月1回、新入社員と指導補・代表の食事会が行われます。 会社のこと、仕事のことなどについて、ざっくばらんにお話します。

スポーツイベント

ボーリング、登山、テニス(対外試合有)など、社員が一緒になって楽しむスポーツイベント。表彰式もあって盛り上がります。

3大飲み会

全社員が集まる飲み会が年3回開催されます。
8月:納涼会
12月:忘年会
3月:決起大会

BBQ

社内BBQイベントは、社員だけでなく家族も参加できます。このイベントは、社員同士の親睦を深める絶好の機会となっています。

地域飲み会

地域別に不定期に開催される懇親会。千葉、埼玉、池袋方面など、各地で社員が集まり、親睦を深めます。

社員旅行

香港、マレーシア、タイなど、多彩な国を訪れる社員旅行。2023年の台湾は3年ぶりの社員旅行となりました!

台湾 (2011/07)

201107_台湾

マレーシア (2013/09)

201309_マレーシア

台湾 (2014/07)

201407_台湾

香港 (2015/10)

201409_香港

シンガポール (2017/07)

201707_シンガポール

タイ (2018/09)

201809_タイ

草津 (2019/11)

201911_草津

台湾 (2023/09)

202309_台湾

会議体

知恵豆のモットーのひとつである「会社は健全経営」。 社員が安心して知恵豆で働いてもらうため、創業当初より会社の経営状況を社員全員に共有するOPEN経営を行っております。

全体定例会

四半期ごとに全社員が集まり、部長によるKPI発表や進捗報告を行う大切な会議。会社全体の動向を共有し、一体感を高めます。

社歴に応じた定例会

社歴ごとに3つのグループに分かれて、毎月会社の経営状況などの共有を行います。
このとき、上長との定期面談も行います。

アカデミー制度

同世代のコミュニティで目標管理と評価を行うアカデミー制度。若手からスタートし、中堅、ベテランと最終的に全社に適用されました。

健康促進施策

社員の健康は会社経営にとって最も重要な事項です。人財である社員の健康を促進するための施策を講じています。

肥満防止・健康維持奨励金

肥満防止に取り組んだ社員、健康を維持している社員について、奨励金が支給されます。

資格制度

IT系はもちろん、語学や簿記など業務に使用する幅広い知識について、資格取得を奨励しています。

資格制度

資格取得を目指す社員には受験費用補助と合格一時金を提供。取得後は資格手当も支給され、キャリアアップを全面的にサポートします。
例)TOEIC,ITパスポート,基本情報技術者,ITIL,AWS,日商簿記,PMP,衛生管理者

キャンペーン

キャンペーン期間中に対象の資格を取得すると、毎月の資格手当とは別に合格一時金が支給されます。

資格取得者多数

PMP2名、ITパスポート/ITIL、AWS、簿記3級以上、TOEICハイスコア多数

評価制度・キャリアプラン

社員一人ひとりの目標を、経営目標(事業計画)や部門目標と連動させることによって、業績アップを目指します。

目標管理制度

個人の目標達成を支援し、評価を行うための制度です。 1年間で達成したい目標を設定し、上長との面談を重ねて、キャリアアップを目指します。

スキルチェンジ

新たなキャリア獲得のためのスキルチェンジを応援します。他部署へ異動することで、新しい技術を学ぶことができます。

活動記録シート

分科会、特命、指導補の年間計画に基づき、活動記録を作成します。これらの記録は、次年度の活動計画に役立てられます。

2024年プロジェクト

知恵豆はIT業界の一歩先行く企業を目指し、「令和の改革」と銘打って、2024年までに達成すべき変革に取り組んでいます。

若手育成

アカデミー制度を通じて、次世代のリーダーを育成、輩出することを目指します。
若手にも、分科会座長や育成マネージャーなどのチャンスがあります。

人事考課

目標管理シート制度を導入し、個々の目標を経営目標と連動。面談を基に評価し、社員の昇給や昇格、賞与の基準を定めます。

新規事業部:豆助

勤怠管理や顧客折衝管理を実装したパッケージ「豆助」の開発を行っています。
2024年までの商品化を目指し、社内で開発を進めています。

新規事業部:寺子屋

寺子屋は、ABAP技術を身に着けたい方を対象とした勉強会です。
最大2名までの少人数制で、理解度に合わせて指導します。

休暇・制度

土日祝の他、一般的な休暇は設置しています。その他特徴的な休暇・制度として、以下の休暇を設置しています。

休暇

慶弔特別休暇、産休、育児休暇、介護休暇など、社員のライフステージに合わせた休暇制度を充実させています。

働き方

時短勤務制度、案件に応じたテレワークの実施、私服勤務の可否など、柔軟な働き方をサポートしています。

福利厚生/コンプライアンス遵守

社員の安心のため、一般的な福利厚生を用意しています。

また、知恵豆は、社会的責任を果たす企業として、コンプライアンス遵守を徹底しています。

中小企業退職共済掛金加入

国の退職金制度に加入しています。掛金は会社が納付し、従業員が退職したときは、中退共から退職金が直接支払われます。

パワハラ・セクハラ相談窓口

パワハラ・セクハラ規定が2018年に制定されました。 直接担当者につながる相談窓口を用意しています。